ネットギア公式通販|NETGEAR Store
Orbi
WiFi 6E
WiFi 6
アクセサリー
Nighthawk
無線LANアダプター
エクステンダー
モバイルルーター
Meural
キャンバス
アクセサリー
NETGEAR Business
スイッチ
ビジネスルーター
業務用・法人向けWifi(無線LAN)
保守
法人向けWi-Fi環境構築サービス
Pro AV
M4250シリーズ
M4300シリーズ
M4350シリーズ
アクセサリー
ご利用ガイド
FAQ
お問い合わせ
ログイン
検索
全ての商品
Orbi
WiFi 6E
スターターキット
2台セット
3台セット
4台セット
5台セット
追加用サテライト
WiFi 6
スターターキット
2台セット
3台セット
4台セット
5台セット
追加用サテライト
アクセサリー
Nighthawk
無線LANアダプター
エクステンダー
WiFi 6
モバイルルーター
メッシュWiFi
Meural
キャンバス
15インチ
21インチ
27インチ
アクセサリー
NETGEAR Business
スイッチ
フルマネージスイッチ
PoE
10ギガ
スマートスイッチ
PoE
10ギガ
アンマネージプラススイッチ
PoE
10ギガ
アンマネージスイッチ
PoE
10ギガ
アクセサリー
モジュール
ビジネスルーター
業務用・法人向けWifi(無線LAN)
Orbi Pro
アクセスポイント
アクセサリー
保守
クイックデリバリー
オンサイト
オンコール
法人向けWi-Fi環境構築サービス
Pro AV
M4250シリーズ
M4300シリーズ
M4350シリーズ
アクセサリー
カート
0
NETGEAR Store
>
NETGEAR Store
>
FAQ
>
個人/SOHO向け
>
ReadyNAS
>
データ移行
個人/SOHO向け
エクステンダー
エクステンダー
EX6100 初期設定
EX6100 初期設定
一般・購入前
1台の無線ルーターに複数のエクステンダー(EX6100,EX6200等)を接続して利用できますか?
無線ルーターとエクステンダーは一対一でのご利用を推奨します。
複数でご利用になると接続が不安定になる可能性があります。
複数接続する場合は最大でも2台までとなります。
2.4GHzと5GHzの周波数帯域の違いはなんですか?
こちら
の記事をご覧ください。
エクステンダーは海外で使えますか?
無線製品に関しましては、使用される国または地域の電波に 関する基準を満たす必要がございます。
その為、無線製品を購入された以外の国または地域で使用する事は、 電波法違反になる場合がございます。
誠に恐れ入りますが、使用される国または地域での購入を ご検討頂けます様お願い致します。
エクステンダーはどのような利用方法ができるのですか?
以下のモードが使用可能です。
・既存の無線LANの到達距離を延長する(エクステンダーモード)
・無線LAN機能の無いルータに接続して無線を使用できるようにする(アクセスポイントモード)
・無線LAN機能の無いPCに接続してコンバーターとして使用(コンバーターモード) 一部製品は不可
初期設定
親機にWPSボタンが見当たらないのですが、非対応ですか?
メーカーにより異なる名称を使用している場合があります。(「らくらくスタート」、「AOSS」 等)
WPS での接続方法はどのようにすればよいですか?
親機WPSボタンとEX6100のWPSボタンをそれぞれ2~3秒程度押下。
2~3分待ってEX6100のルータリンクLEDが緑点灯したら接続成功。
その後、端末から無線接続を行います。
エクステンダーの初期設定を行う時に設定画面がでてきません。どうすればいいですか?
下記が問題ないか確認して下さい。
・使用している端末(PC、タブレット、スマホなど)が SSID: EX6100_NETGEAR_2GEXT
または EX6100_NETGEAR_5GEXT に無線接続しているか
(EX6120, EX6200 の場合、初期 SSID は、"NETGEAR_EXT" になります。)
・インターネットブラウザにて
www.mywifiext.net
に接続できるかできない場合、
192.168.1.250 に接続できるか
できない場合、192.168.1.250 に接続できるか
・ブラウザのキャッシュをクリアする、または他のブラウザを試す
・ネットワークアダプタが複数有効になっている場合は、
エクステンダーと接続しているアダプタだけ有効にしてみる
・初期化して状態が改善されるか(通電した状態で Factory Reset ボタンを10秒以上長押し)
2.4GHz の SSID を選択する時の注意点はありますか?
・親機SSIDが2つ以上表示される場合(例:SSIDxxxx-1、SSIDxxxx-2等)、
セキュリティ形式がWEPでないものを選択することを推奨
・WEPしか選択できない場合は、
-WEPキーの桁数確認。
-WEPキーが5桁または10桁の場合は64bit、13桁または26桁の場合は128bitを選択。
Password欄には何も入力せず、Key1欄にのみWEPキーを入力する。
-5桁または13桁の場合はASCIIコードなので16進数への変換が必要。
親機のルーターをステルス(SSIDを見えなくする機能)化し、エクステンダーを使用することはできますか?
親機をステルス設定してエクステンダーを使用すると予期せぬ動作が起こる可能性あります。
SSIDにパスワードがかかっており、セキュリティ的には問題ありません。エクステンダーを使用する場合は
SSIDを表示して設定してください。
あくまでもエクステンダーは見えている電波を中継するためのものとなります。
中継するためのものですので、速度が向上する目的ではなく、使用可能なエリアを拡張するためのものです。
トラブルシューティング
無線に関するトラブルはどのようにすればよいのですか?
こちら
をご覧ください。
使用できていたエクステンダーが急に接続できなくなりました。どこを確認すればよいですか?
以下をご確認下さい。
・EX6100の場合、本体右側面のスイッチが "Access Point" や "Extender"など意図しないモードに切り替わっていないかどうか
・LED表示が異常でないか
・ファームウェアを最新にしてみて改善がないか
・初期化で改善がないか
5GHz帯で無線が接続できません。また、接続が頻繁にきれます。
気象レーダーとの電波干渉を防ぐDFS機能が動作している場合があります。
5GHz帯のチャネル(W53/56)の特徴として、DFSの機能によりチャネルが自動的に変更されたり、使用が制限される場合があります。
DFSは気象レーダ等との干渉を避けるための機能で、地域や時間によっても影響が異なります。
接続できない状態が続く場合は使用チャネル数を減らしたり、W52(36CH/40CH/44CH/48CH)の使用を推奨いたします。
無線親機側でMACアドレスフィルタリングにクライアントのMACアドレスを登録する時に注意すること
エクステンダー使用下ではクライアントのMACアドレスが変換されています。
クライアントの変換後のMACアドレス確認方法は
こちら
をご覧ください。
エクステンダーの設定が終わったら無線との接続が切れました!これはどういうことですか?
設定によってSSIDが変更されます。
・EX6100の場合
EX6100_NETGEAR_2GEXT(設定前) → 親機SSID_2GEXT(設定後)
EX6100_NETGEAR_5GEXT(設定前) → 親機SSID_5GEXT(設定後)
・EX6120, EX6200, EX6110, EX7300, EX8000 の場合
NETGEAR_EXT(設定前) → 親機SSID_2GEXT(設定後)
NETGEAR_EXT(設定前) → 親機SSID_5GEXT(設定後)
SSID が変更されるため、再度端末より接続する必要があります。
接続する時のパスワードは、親機のものと同じです。
一部メッシュサポートをしている機器に関してはSSIDは親機と同じものとなります。(EX7300, EX8000)
WPSボタンを使用してエクステンダーと無線LAN親機を接続した場合に、
無線子機がエクステンダーと無線接続する時のネットワークキー(パスワード)が分からない場合は、
無線LAN親機に設定されているネットワークキー(パスワード)と同じものをご入力ください。
Wi-Fiがよく切れるような気がするのですが?
他の電波干渉などにより、Wi-Fiの環境が良くない場合があります。
NETGEAR WiFi Analyticsを使用したWi-Fi環境の調査方法
がありますので、参考にしてください。
ワイヤレスカバレッジとはどのようなメニューですか?
管理画面の 詳細設定 > ワイヤレスカバレッジ から、エクステンダーの出力パワーが調整できますが、常に100%を選択されることを推奨いたします。
また、この機能は将来のファームウェアにより廃止される可能性があります。
本体が熱いです。問題ありませんか?
問題ありません。詳しくは
こちら
を参照してください。
スペック比較表
スペック比較表
スペック比較表
をご覧ください。
Wi-Fi環境の調査方法
Wi-Fi環境の調査方法
NETGEAR WiFi Analyticsを使用したWi-Fi環境の調査方法
ファームウェア
EX6100
タイプ:ファームウェア・・・
参照
EX6110
タイプ:ファームウェア・・・
参照
EX6120
タイプ:ファームウェア・・・
参照
EX6200
タイプ:ファームウェア・・・
参照
EX7300
タイプ:ファームウェア・・・
参照
EX8000
タイプ:ファームウェア・・・
参照
EX6200/EX7300/EX8000
タイプ:ReadySHAREダウンロードページ・・・
参照
共通
タイプ:デスクトップNETGEAR Genie ダウンロードページ・・・
参照
ドキュメント
EX6100
ドキュメントタイプ:インストールガイド・・・
参照
ドキュメントタイプ:ユーザーマニュアル・・・
参照
ドキュメントタイプ:EX6100のセットアップ画面が英語で表示される場合・・・
参照
EX6110
ドキュメントタイプ:インストールガイド・・・
参照
EX6120
ドキュメントタイプ:インストールガイド・・・
参照
ドキュメントタイプ:ユーザーマニュアル・・・
参照
EX6200
ドキュメントタイプ:ファームウェア・・・
参照
ドキュメントタイプ:ユーザーマニュアル・・・
参照
ドキュメントタイプ:ReadySHAREプリント設定方法(Windows)・・・
参照
ドキュメントタイプ:アクセスポイントとして設定する方法・・・
参照
ドキュメントタイプ:ReadySHARE USB 対応ハードディスク互換表 (英語)・・・
参照
EX7300
ドキュメントタイプ:インストールガイド・・・
参照
ドキュメントタイプ:ユーザーマニュアル・・・
参照
EX8000
ドキュメントタイプ:インストールガイド・・・
参照
ドキュメントタイプ:ユーザーマニュアル・・・
参照
共通
ドキュメントタイプ:NETGEAR WiFi Analyticsを使用したWi-Fi環境の調査方法・・・
参照
ドキュメントタイプ:デスクトップ NETGEAR genie アプリ ユーザーマニュアル・・・
参照
メッシュWiFiシステム Orbi/Orbi Pro
購入前
Orbiルーターは、既存のゲートウェイやモデムと一緒に使う事はできますか?
Orbiは既存のゲートウェイやモデムがある環境にも導入することができます。
ゲートウェイやモデムにルーターの機能がある場合:
Orbiシステムをセットアップするときに「APモード」を選択し、パフォーマンス向上のために既存のWiFi機能をオフにします。
ゲートウェイやモデムにルーターの機能がない場合:
Orbiシステムをセットアップするときに「ルーターモード」を選択し、パフォーマンス向上のために既存のWiFi機能をオフにします。
メモ:OrbiのWiFiネットワーク名に既存の名前を使用することもできます。
家全体にWiFi範囲を拡張するには何台のOrbiが必要ですか?
1つのOrbiシステム(ルーターとサテライト1台)で約371平方メートル(約112坪)の空間をカバーできます。
(実際は、障害物などの有無によりWiFiを使用できる範囲は異なる場合があります。)
371平方メートルよりも大きい場合や障害物が多い場合など、さらに範囲を拡張するために追加のOrbi
サテライトの購入をおすすめします。 (サテライトは最大3台まで増設可能です)
既存のゲートウェイをOrbiと同時に使用する場合、ゲートウェイのWiFi機能は無効にするべきですか?
OrbiシステムのWiFiのパフォーマンスに影響を与える場合がありますので、無効にすることを推奨いたします。
Orbiシステムはエクステンダーとどのように違いますか?
Orbiはシステム全体で1つのWiFiネットワークを提供します。Orbiは1つのネットワーク名とパスワードがあり、
移動によりネットワークを変更する必要はありません。
対照的に、エクステンダーはルーターのWiFi信号を他の場所に拡張することで機能します。
つまり、ルーターとエクステンダーは2つの異なるWiFiネットワーク(SSID)を持つことになります。
詳細については
こちら
もご覧ください。
トライバンドWiFiとは何ですか?
こちら
をご覧ください。
Orbi ルーターを使用しています。無線の接続可能エリアを増やしたいので、サテライトを考えているのですが、他の Orbi シリーズのサテライトも使用可能ですか?
RBK50(Orbi)を使用している場合、RBS50-100JPS (Orbi サテライト)、RBS20-100JPS(Orbi Micro サテライト), RBS40V-100JPS (Orbi Voice) が使用可能です。
RBK20, RBR20(Orbi Micro)を使用している場合、RBS50-100JPS (Orbi サテライト)、RBS20-100JPS(Orbi Micro サテライト), RBS40V-100JPS (Orbi Voice) が使用可能です。
SRK60 (Orbi Pro) を使用している場合、SRS60-100JPS(Orbi Pro サテライト)のみ使用可能です。
Orbi WiFiシステムにはどのようなセキュリティ機能がありますか?
こちら
をご参照ください。
一般
WiFi範囲を拡張するために、2台以上のOrbiサテライトに接続できますか?
可能です。最大3台までのサテライト増設することができます。
OrbiサテライトのLANポートを既存のルーターやOrbiルーターに直接接続することはできますか?
こちら
をご参照ください。
Orbiはモデムやゲートウェイの替わりになりますか?
こちら
をご参照ください。
Orbiシステムを利用するのに、ISP(インターネットサービスプロバイダー)は必要ですか?
こちら
をご参照ください。
Orbiルーターとサテライトの他にLANケーブルと電源アダプターは付属していますか?
こちら
をご参照ください。
OrbiはNASに対応していますか?
こちら
をご参照ください。
Orbiを屋外で使用できますか?
こちら
をご参照ください。
OrbiのLEDについての詳細を教えてください。
こちら
をご参照ください。
イーサネットスイッチを使って有線デバイスをOrbiネットワークに接続できますか。
こちら
をご参照ください。
設定
Orbiと互換性のあるモバイルデバイスは何ですか?
標準的なWiFiに対応していれば、どんなデバイスでもOrbiと互換性があります。
OrbiルーターがOrbiサテライトを検出できません。どのようにしたらよいですか?
※リンク内の同期方法については
こちら
Orbiのルーターとサテライトのセットアップ方法を教えてください。
こちら
を参照ください。
Orbiルーターとサテライトを同期する方法を教えてください。
こちら
を参照ください。
Orbiの管理者パスワードの変更方法を教えてください。
こちら
を参照ください。
OrbiシステムのWiFiパフォーマンスを低下させる要因は何がありますか?
こちら
を参照ください。
AndroidまたはiOSデバイスからOrbi WiFiシステム上でVPNサービスを有効にする方法を教えてください。
こちら
を参照ください。
Windows クライアントからOrbi WiFiシステム上でVPNを使用する方法を教えてください。
こちら
を参照ください。
Orbiアプリを使用してOrbi WiFiシステムを再インストールする方法を教えてください。
こちら
を参照ください。
アクセス制御は MAC 認証ですか?それとも別の認証ですか?
こちら
を参照ください。
Orbiルーターをアクセスポイントとして使用する設定方法を教えてください。
こちら
を参照ください。
Circle
Circleとは何ですか。また、なぜOrbi WiFiシステムでCircleを使用すべきなのですか。
こちら
を参照ください。
NETGEARルーターでCircle with Disneyを使用する場合、どのようなサービスプランを利用できますか。
こちら
を参照ください。
Circle の特徴(外部サイト:Impress 社)
こちら
を参照ください。
Circle のインストール方法を教えてください。
こちら
を参照ください。
Circle サブスクリプション
Circle にはどのようなサブスクリプションプランがありますか?
こちら
を参照ください。
Cirle のサブスクリプションを解約したいのですが、どのようにすればよいですか?
iOS の場合は、
こちら
を参照ください。(Google Chrome で開くと翻訳できます)
Android の場合は
こちら
を参照ください。(Google Chrome で開くと翻訳できます)
トラブルシューティング
管理者パスワードの復元方法がわかりません。どのようにすればよいのですか?
こちら
を参照ください。
なぜ「orbilogin.com」または「orbilogin.net」にアクセスできないのでしょうか?
こちら
を参照ください。
OrbiルーターがOrbiサテライトを検出できません。
OrbiサテライトのリングLEDがマゼンダ色に点灯または点滅している場合は、Orbiルーターとサテライトをより近い場所に設置します。
Orbiルーターとサテライトを近い場所に設置しても、OrbiサテライトのリングLEDがマゼンダ色に1分間以上点滅している場合は、
OrbiルーターおよびOrbiサテライト背面にある[Sync]ボタンを押してください。
Orbi WiFiシステムを工場出荷時の初期設定にリセットする方法を教えてください。
こちら
を参照ください。
動画
普通のWiFiルーター + 中継機と何が違うのか?』- トライバンドメッシュWiFiシステムOrbi
『メッシュWiFiシステムの利点』- トライバンドメッシュWiFiシステムOrbi
『子機が増えても遅くなりにくい理由』- トライバンドメッシュWiFiシステムOrbi
比較表
比較表
こちら
を参照ください。
ファームウェア
FW:1.12.0.18以下から最新FWにアップデートする場合は一旦FW:2.0.0.74にアップデートした後に最新
FWを適用する二段階アップデートが必要
RBK20 Orbi Micro
こちら
を参照ください。
RBR20 Orbi Micro ルーター単体
こちら
を参照ください。
RBS20 Orbi Micro サテライト単体
こちら
を参照ください。
RBK50 Orbi
こちら
を参照ください。
RBS50 Orbi サテライト
こちら
を参照ください。
SRK60 Orbi Pro参照
こちら
を参照ください。
初期設定
初期設定
初期設定方法
同期方法
Orbiの管理者パスワードの変更方法
管理者パスワードの復元方法
Circleインストール方法
ドキュメント
RBK20 Orbi Micro
クイックスタートガイド
RBK50 Orbi
クイックスタートガイド
ユーザーマニュアル
RBS50 Orbi サテライト
クイックスタートガイド
SRK60 Orbi Pro
クイックスタートガイド
ユーザーマニュアル(英語)
アプリ
Orbi アプリ Orbiの設定アプリ
製品:共通
iOS
Android
Genie アプリ ルーターの設定、WiFi電波干渉調査、インターネット速度測定等のオールインワンソフト・アプリ
製品:共通
iOS
Android
Circle アプリ ペアレント コントロールのCircleを設定するアプリ(Circle Media製)
製品:Orbi/Orbi Micro
iOS
Android
NETGEAR WiFi Analytics
製品:共通
Android
Insight アプリ Orbi Pro を外出先でも管理できるアプリ
製品:Orbi Pro
iOS
Android
その他
その他
Orbi に関するその他の情報は
こちら
Orbi Pro に関するその他の情報は
こちら
Orbi Micro に関するその他の情報は
こちら
ReadyNAS
一般編
NASとは何ですか。外付けHDDとの違いは何ですか。
ネットワーク上で動作するストレージシステムです。単体のHDDに比べファイル共有や冗長化機能に優れています。
RAIDとは何ですか。
RAID はストレージシステムのデータをどのよう分散させるかを決定することによって、データ保護、システムパフォーマンス、保存容量のバ
ランスをとるストレージ技術です。さまざまなデータ分散方法が、それぞれの RAID レベルで標準化されています。各 RAID レベルによってデー
タ保護、システム パフォーマンス、保存容量のどれを重視するかが異なります。例えば、ある RAID レベルは データ保護に長けていますが、保
存容量は減少するかもしれません。別の RAID レベルでは、保存容量を増加できるものの、システムパフォーマンスが劣っているかもしれません。
詳しくはこちらをご確認ください。
X-RAIDとRAIDはどのように違うのですか。
X-RAID は、ReadyNAS のみで使用できる自動拡張可能な RAID 技術です。X-RAID を使用すれば、ドライブを再フォーマットしたりデータを
別の場所に移動したりしなくても、ストレージ容量を簡単に拡張することができます。拡張はオンラインで行われるため、ReadyNASを仕様し続
けながらボリューム容量を増やすことができます。
X-RAIDはハードウェアRAIDですか。
ソフトウェアRAIDです。
ReadyNAS で使用できるRAIDについて教えてください。
こちら
を参照ください。
ReadyNASで使用しているOSやファイルシステムは何ですか。
OSはLinux Debianベース、ファイルシステムはBtrfsを採用しています。。
添付されているネジは、購入したディスクすべてに使用できるのでしょうか。
こちら
をご確認ください。
ディスクの取り付け方法(ねじを使用しない場合)
ディスクの取り付け方法(大容量ディスクの場合)
ReadyNASについて
ReadtyNAS デスクトップ
ReadyNASはホーム向けのネットワークストレージで、2ベイから6ベイまでの豊富なラインナップをそろえています。音楽や写真のデータを保存するだけでなく、 家族みんなで共有したり、PC、スマホ、タブレットなど、さまざまな機器からアクセスできるようになります。
NETGEARのビジネスNASは、iSCSI対応のユニファイドストレージ。業界最長クラスの無償保証5年間標準添付 で高いコストパフォーマンスを誇ります。
【対象製品】
ホームNAS:RN102, RN104, RN202, RN204, RN212, RN214,
RN312(ディスクなし)、RN314(ディスクなし), RN316(ディスクなし),
RN422(ディスクなし), RN424(ディスクなし), RN426(ディスクなし), RN428(ディスクなし),
RN524(ディスクなし), RN526(ディスクなし), RN528(ディスクなし)
ビジネスNAS:RN312(ディスクあり)、RN314(ディスクあり), RN516, RN716,
RN422(ディスクあり), RN424(ディスクあり),RN426(ディスクあり),RN428(ディスクあり),
RN524(ディスクあり),RN526(ディスクあり),RN528(ディスクあり)
ReadyNAS ラックマウント
ReadyNASのラックマウント型ストレージは、4ベイから60ベイまで豊富なラインナップを揃えています。
NETGEARのビジネスNASは、iSCSI対応のユニファイドストレージ。業界最長クラスの無償保証5年間標準添付で高いコストパフォーマンスを誇ります。
(ディスク搭載していないモデルは保証3年となります。)
回数無制限のスナップショット、シン・プロビジョニング、クラウド管理レプリケーション、リアルタイムアンチウイルス、のような革新的な機能と、
ハイパフォーマンスなデータアクセスを併せ持つことで、 単純な企業向けユニファイドストレージ(NAS+SAN)として考えられる以上の高度でパワフルな機能を提供します。
【対象製品】
[4 ベイ、4 ディスク搭載可能]
RN2120, RN3138, RR2304
[12 ベイ、12 ディスク搭載可能]
RR3312, RN4220, RR4312, RR2312
[60 ベイ、60 ディスク搭載可能]
RR4360(ディスクと同時購入の場合保証5年)
データを護るネットワークストレージ ReadyNAS
一台のReadyNASで実現できる大容量ファイル共有・転送
ディスクレスモデルとHDD同梱モデルの違いは何ですか?
購入前編
Macでも使用できますか。
Windows, Mac, Linuxなど、SMBやCIFSに対応したOSであればご利用できます。
ReadyNAS OS(ファームウェア)のダウングレードは可能ですか。
サポート外となります。
プロキシサーバーの設定は可能ですか。
ReadyNAS remote機能以外での設定はできません。
ReadyNAS は Windows NAS ですか?
いいえ、Linux NAS となります。
vShpereやHyper-VでiSCSIを使用することはできますか。
パフォーマンスの観点より、以下の機種での使用は推奨していません。
デスクトップ型:RN200シリーズ
ラックマウント型:ReadyNAS 2120シリーズ
ボリュームの暗号化はできますか。
ユーザー名は「admin」固定です。
ボリュームの新規作成時に暗号化の指定が可能です。暗号化キー保存用のUSBドライブをご用意ください。作成されるボリュームはFlex-RAIDとなりますが、X-RAIDへの変更も可能です。
既存のボリュームに対する暗号化はできません。
バックアップとレプリケーションの違いは何ですか。
バックアップは、同一セグメント内のシステムへSMB/NFS/rcync/FTPを用いてファイルをコピーします。
レプリケーションは、NETGEARの安全なクラウドサーバー経由での認証後にコピーを行います。同一セグメント内に限らず、異なるネットワークへのコピーが可能ですが、コピー元・コピー先ともにインターネット接続環境が必要です。
ファイルへのアクセスログは取得できますか。
6.10.x にて搭載予定です。
ReadyNAS を異なるネットワークで使用することはできますか?
可能です。詳細は
こちら
をご確認ください。
ディスクレスモデルとHDD(ディスク)同梱モデルの違いは何ですか?
こちら
をご確認ください。
ReadyNAS 500, 600 シリーズに入っている Bluetooth ドングルは何に使用するのですか?
将来実装される拡張機能のためのものです。実装時期等については未定となります。
それぞれの ReadyNAS シリーズはどのような用途の違いがありますか?
ホームデスクトップシリーズ(ディスクなし)
※6.10.x よりアンチウイルス機能は削除されます。
ビジネスデスクトップシリーズ(ディスク同梱)
ビジネスラックマウントシリーズ(ディスク同梱)
※ディスク無しモデルの場合、保証は3年となります。
RR4360 はディスクなしの場合、保証は3年となります。筐体購入時に同時にディスクを購入いただくと保証が5年となります。
機能
プロキシサーバーの設定はできますか。
可能です。ReadyNAS OS 6.8.0 以降でサポートしています。
vSphere/Hyper-V を iSCSI で使用することはできますか?
デスクトップでは、RN300, RN400, RN500, RN600, RN700シリーズが対応しております。
ラックマウントでは、ReadyNAS 2304, 2312, 3138, 3220/4220, 3312/4312, 4360 シリーズでサポートしております。
その他の機器に おいてはパフォーマンス的な観点より推奨しておりません。
ボリュームの暗号化は使用できますか?
可能です。
既存のボリュームを暗号化することはできません。
暗号化は新しいボリュームの作成時にのみできます。
作成されるボリュームはFlex-RAID ボリュームとなりますが、作成後に X-RAIDボリュームに変更可能です。
ボリューム作成時に生成される暗号化キーを保存するためにUSBドライブが必要です。
暗号化したボリュームの拡張は行えますか?
できません。
ボリュームの暗号化はあくまでも作成時のみ有効となります。
既存のディスクの容量拡張(垂直拡張)、新しいディスクを追加する拡張(水平拡張)ともに、
ボリュームが暗号化されている場合行うことができません。
暗号化されたボリュームの容量拡張を行う場合、既存のデータをバックアップし、一度ボリュームを削除、
その後、ディスクを拡張した状態で Flex RAID -> 暗号化ボリュームの作成を行って頂く必要があります。
バックアップと replicate(レプリケート)、ReadyDR の違いについて教えて下さい。
バックアップは同セグメント同士でコピーを行い、プロトコルは SMB,. NFS, rsync, ftp が使用可能です。
Replicate は、弊社のクラウドサーバー経由での認証が必要なコピー方法です。
違うセグメント同士でもご使用いただけますが、コピー元、コピー先共にインターネットに出れる環境が必要になります。
Replicate は、データのコピーを行いますが、コピー先のディレクトリ構造はコピー元と変わります。
Replicate は、リアルタイム同期には対応していません。
バックアップ、ReadyNAS replicate はファイルベースのバックアップとなります。
ReadyDR はブロック単位でのスナップショットベースのバックアップとなります。
差分の転送においてブロック単位での変更のみを行いますので、転送量、転送時間、転送容量でのメリットがあります。
バックアップでコピー後、コピー元で削除をおこなった場合、コピー先でファイルは削除されますか。
コピー先では削除されません。
削除されるようにするためには、rsync にて、[設定] -> [高度] -> [宛先から削除されたファイルを廃棄する]を選択します。
尚、rsync 以外は選択できないオプションとなっております。(ReadyNAS 6.9.4 2018/9月現在)
どのユーザーがアクセスした等のアクセスログを取得することができますか?
できません。
ファイル名は何文字まで使用できますか?
全角で86文字までとなります。(OS 6.9.0)。
ReadyNAS で使用しているディスクをWindowsに接続してデータを見れますか?
Windowsで読めるファイルシステムではありません。
各ユーザーのホームフォルダとはどのようなものですか?
各ユーザー毎に使用頂けるプライベート領域となります。
各ユーザーでログインすると作成されます。
各ユーザーでのみアクセスできる領域となります(例外:admin)。
ReadyDR とはどのようなもので、対応している ReadyNAS はどれですか?
ReadyDR はスナップショットベース、ブロックレベルの災害対策(ディザスタ・リカバリー:DR)ソリューションとなります。
スナップショットは BTRFS ベースとなるため、宛先として USB HDD や eSATA ドライブを指定することはできません。
また、スナップショットが無効の場合、データ転送が行われませんので、ご注意下さい。
この機能は ReadyNAS (RN210 以降(デスクトップ), RN2304 移行(ラックマウント))でのみ使用可能で、
arm ベース(RN100、200、2120)の ReadyNAS ではサポートされていません。
高可用性、またはリアルタイムバックアップソリューションには対応しておりませんので、予めご了承下さい。
バランス、デフラグ、スクラブとは何ですか?
バランス
デフラグ
スクラブ
[設定のバックアップ] で取得できる情報はどのようなものがありますか?
こちら
をご確認下さい。
設定
各ユーザーのホームフォルダを無効にする方法はありますか?
WEB管理画面>[共有]>[ホームフォルダ]の右にある歯車をクリック>
[設定]>[アクセス]>すべてのプロトコルをオフ
詳しい手順はこちら
X-RAIDを組まずに使用は可能ですか?(複数ボリューム、RAID0ボリューム)
可能です。 設定方法につきましては、下記をご参考ください。
Flex-RAIDへの変更方法
容量拡張はどのようなものがありますか?
こちら
をご確認下さい。
トラブルシューティング
ファームウェアのダウングレードはサポートしていますか?
サポートしていません。
NASの交換をしました。ディスクはそのまま入れ替えて使えますか?
同じモデルであれば、ディスクの入れ替えのみで使用可能です。 尚、CPU の構造によって別のモデルでも使用可能な場合があります。
下記を参照してください。
<ARM> RN102, RN104, RN202, RN204, RN212, RN214
<x86> RN312, RN314, RN316, RN516, RN716
※OS4とOS6のディスクには互換性がありません。
こちら
にてデータ移行をしてください。
※ARM -> x86 へのディスクの乗せ換えは可能です。
※x86 -> ARM へのディスクの乗せ換えはできません。
詳細については
こちら
を確認ください。
RAIDiator 4.x, OS4 の機器を使用しており、OS6 の ReadyNAS を購入しました、ディスクはそのまま入れ替えて使用できますか?
そのままは使用できません。一度バックアップを取得いただく必要があります。
詳細は
こちら
をご参照ください。
NASへのアクセスが遅くなってきました。何かできることはありますか?
以下のような可能性があります。
・ディスク障害が発生している
管理画面>[システム]>[ログ]からディスクに対するエラーが検知されていないか確認して下さい。
・容量が90%以上使っている
容量が80%台になるように不要なファイルの削除、またはNAS以外の別の領域に移動させてください。
・小さなファイルが多数保存されている。
デフラグ
(管理画面>[システム]>[ボリューム]>[ボリュームスケジュール])を試して下さい。
バランス
(管理画面>[システム]>[ボリューム]>[ボリュームスケジュール])を試して下さい。
それでも改善しない場合、小さなファイルはNASとは別の領域に移したり、あるいは zip などで1つの
まとまりにして改善するか確認して下さい。
・ファームウェアが古い。
最新のファームウェア
にアップグレードしてください。
・スナップショットの削除、世代数調整
こちら
を確認下さい。
・アンチウイルスを無効にする
アンチウイルスを無効にすることによって改善する場合があります。
ReadyNAS のディスプレイによくわからない英語と数字、記号の混ざった表示がでています。どうしたらよいですか?
こちら
をご参照下さい
本体が熱いです。問題ありませんか?
問題ありません。詳しくは
こちら
を参照してください。
スナップショットの削除方法を教えてください。
こちら
になります。
リンクアグリゲーションを行っても帯域が増えません。なぜですか?
こちら
を参照してください。
ディスクスピンダウンが機能してもすぐにディスクが動き出して機能していないようです。何か邪魔しているものがあるのでしょうか。
ディスクスピンダウンを定常的に使用するためには注意すべき点があります。
以下のドキュメントを参照頂き、使用しているものがあれば、ディスクスピンダウンの使用をせず、
必要に応じてスケジュールでパワーオフやパワーオンをご検討ください。
こちら
を参照してください。
ReadyNAS が起動しなくなりました!データを参照する方法は何かありませんか?
以下の方法で一時的にデータ参照できる可能性があります。(状況によっては参照できない場合があります)
Read Only boot (ハードウェアマニュアルの Boot Menu の項目を参照)
USBリカバリー
スペック比較表
スペック比較表
ディスクレスモデルとHDD(ハードディスク)同梱モデルの違いは何ですか?
ホーム向け ReadyNAS 比較表
ビジネス向け ReadyNAS デスクトップ比較表
ビジネス向け ReadyNAS ラックマウント比較表
初期設定
初めて起動する際に実施すること
ディスク付モデル、あるいはディスクを別途ご購入頂いた場合どちらでも、まずは
以下の手順にて初期化頂く必要がございます。
工場出荷時の状態に初期化する手順(デスクトップNAS用)
工場出荷時の状態に初期化する手順(ラックマウントNAS用)
※ラックマウントはハードウェアマニュアルの第7章 フォーマット済みのディスクを再フォーマットする を参照してください。
ディスクの初期化開始後、初期設定を行います。
簡単初期設定方法
※ディスクの初期化後、ボリュームの再構成の進行状況は、管理画面のボリューム画面から確認頂けます。
ボリュームの再構成が終了するまでは、電源を切らずにそのままお待ち下さい。
ディスク、ボリューム状態確認方法
参照:
管理ツール(RAIDar)
※Java の最新バージョンのインストールが必要となります。
ファームウェアリリースノート・関連ドキュメント
ファームウェアリリースノート
<ご注意>
6.8.xから6.9.xのようなメジャーアップグレードを行った場合は、その後6.9.xから6.8.xなどへのメジャーダウングレードは行えません。また、サポートも対象外となります。
バージョンアップを行う際は、不測の事態に備え保存データのバックアップを実施ください。
データ損失に関して弊社は一切の責任を持ちませんのでご留意ください。
WARNING:ARMシリーズ(RN102 / RN104 / RN202 / RN204 / RN212 / RN214 / RN2120)をご使用のお客様は以下の順番でファームウェアのアップグレードを実施ください。
1. 6.2.5 にバージョンアップ
2. 6.3.5 にバージョンアップ
3. 6.5.2 にバージョンアップ
4. 6.9.x あるいは最新のバージョンにバージョンアップ
ファームウェアリリースノート
参照
ドキュメント
マニュアル
デスクトップ: RN100, RN200, RN210, RN310, RN420, RN510, RN520, RN620, RN710 シリーズ
インストールガイド
参照
ハードウェアマニュアル
参照
ハードウェアマニュアル (英語、RN4xx)
参照
ソフトウェアマニュアル
参照
ReadyNAS OS Performance Guide(英語)
参照
ReadyNAS Replicate ユーザーガイド
(2019/6/30にサービス終了予定)
参照
ラックマウント:RN2120, RR2304, RR2312, RN3138, RN3220, RN4220X, RR3312, RR4312S, RR4312X, RR4360S, RR4360X
インストールガイド
参照
インストールガイド RR4360S, RR4360X
参照
ハードウェアマニュアル
参照
ハードウェアマニュアル(英語、RR2304)
参照
ハードウェアマニュアル(英語、RR2312)
参照
ソフトウェアマニュアル
参照
ReadyNAS OS Performance Guide(英語)
参照
ReadyNAS OS FlexRAID ボリューム最適化ガイド(RR4360X, RR4360S)
参照
ReadyNAS Replicate ユーザーガイド
(2019/6/30にサービス終了予定)
参照
HDD(ハードディスク)
HDD(ハードディスク)
対応ハードディスク(HDD)互換確認サイト
参照
ディスクの取り付け方法
参照
ディスクの取り付け方法(ねじ穴が合わない場合)
参照
設定
設定
管理画面の簡単な説明と主な操作方法
参照
警告メール設定
参照
ホットスペア設定
参照
Quota 設定
参照
異なるネットワークで使用する方法
参照
共有にアクセスするホストを制限する方法
参照
ディスクスピンダウン、iSCSI、アンチウイルス、クラウドサービスを設定するうえで注意すべき点
参照
WindowsPC での iSCSI の設定手順
参照
Internet Explorerで証明書エラーとなる場合の対応方法
参照
X-RAID から Flex RAID への移行方法
参照
サブフォルダーのアクセス設定(Active Directory (AD)環境でのフォルダ権限設定)
参照
ReadyNAS OS 6: サブフォルダー権限の設定方法(AD非参加時)
参照
ReadyDLNA ストリーミングサービスの使用
参照
データ移行
データ移行
RAIDiator 4.x, OS4 から OS6 ReadyNAS へのデータ移行方法
RAIDiator 4.2からReadyNAS OS 6(x86)へのディスク移行方法
参照
ReadyCLOUD
ReadyCLOUD
ReadyCLOUD設定方法
参照
ReadyCLOUDを利用したReadyNASセットアップ方法
参照
ReadyCLOUDへ友人を招待する方法
参照
UPS
UPS
不意な電源断のリスクはどのシステムを運用している時にもつきまといます。
最近自然災害も多く不意な停電が起こった時にデータがなくなってしまうというお問い合わせも頂いています。
ReadyNAS と UPS を連携させることにより、不意な電源断が発生した際にも安全にシャットダウンを行うこと
ができます。
※UPSは安全にシャットダウンするためのものであり、ギリギリまでオペレーションを行うためのものでは
ございません。UPS電源に切り替わってからの稼働時間等はお客様環境によって、大きくことなります
ので、お客様の責任範疇にてご確認下さい。
動作確認済UPS一覧
参照
UPSの連携概要説明
参照
USB UPS(リモートUPS)の設定方法
参照
SNMP UPS の設定方法
参照
ReadyDR
ReadyDR
ReadyDR の設定手順
参照
バックアップ(メディア掲載)
バックアップ(メディア掲載)
目次
参照
ReadyNASをバックアップデータ保存先にする際の注意点を考える
参照
「arcserve UDP」でファイルサーバーへのバックアップを試す
参照
Macの「Time Machine」でReadyNASにバックアップしてみる
参照
「Acronis Backup Advanced」でReadyNASへのバックアップを試す
参照
「Symantec Backup Exec」でReadyNASへのバックアップを試す
参照
ツール
ツール
管理ツール(RAIDar)
※JAVAの最新版のインストールが必要
参照
RAID 容量シミュレーションページ
参照
ReadyNAS シミュレーター(ReadyNAS Sandbox)
参照
ReadyNAS アプリ
参照
ReadyCLOUDアプリ
iOS
,
Android
ホームWiFiルーター
購入前
アクセスポイント(AP | ブリッジモード)に設定した場合に無効となる機能を教えてください。
機種により搭載している機能は異なりますが、以下の機能が無効になります。
・インターネット
・ペアレンタルコントロール
・セットアップウィザード
・インターネット設定
・WAN設定
・LAN設定
・QoS設定
・アクセス制御
・ブロックサイト
・ブロックサービス
・ブリッジモードワイヤレス設定
・ポート転送/ポートトリガー
・ダイナミックDNS
・VPNサービス
・静的ルート
・リモート管理
・UPnP
・IPv6
・トラフィックメーター
・VLAN/ブリッジ/IPTV設定
2.4GHzと5GHzの周波数帯域の違いはなんですか?
こちら
の記事をご覧ください。
ひかりTVに対応していますか?
ひかりTVで使用するIPv6マルチキャストの制御に必要なMLD Snoopingに対応していませんが、既存のIPv6ルーターとの組み合わせや設定により使用できる場合があります。
詳しくは
こちら
をご覧ください。
DS-Lite、v6プラス、MAP-Eに対応していますか?
現在はすべての製品で対応していません。 詳しくは
こちら
こちらをご覧ください。
親機のルーターをステルス(SSIDを見えなくする機能)化し、エクステンダーを使用することはできますか?
親機をステルス設定してエクステンダーを使用すると予期せぬ動作が起こる可能性あります。
SSIDにパスワードがかかっており、セキュリティ的には問題ありません。エクステンダーを使用する場合は
SSIDを表示して設定してください。
あくまでもエクステンダーは見えている電波を中継するためのものとなります。
中継するためのものですので、速度が向上する目的ではなく、使用可能なエリアを拡張するためのものです。
Circle with Disney (有料版ペアレンタルコントロール)はどのルーターで使用可能ですか?
こちら
を参照してください。
設定
ルーターをアクセスポイント(AP | ブリッジモード)に設定にしたい。
下記の手順をお試しください。
1.
www.routerlogin.net
にてルーターの管理画面にアクセスします。
2. 高度タブ>高度な設定>ワイヤレスAPを選択し、
「アクセスポイントモードを有効にする」にチェックを入れます。
※アクセスポイントのIPアドレスを固定する事も出来ます。
アクセスポイントのIPアドレスを固定化する場合は、
事前に上位ルーターのIPアドレスを確認し、
IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、
プライマリDNSを入力してください。
ペアレンタルコントロールの設定方法を教えてください。
こちら
をご覧ください。
初期化方法を教えてください。
・WEB管理画面から初期化する場合
WEB管理画面>「設定のバックアップ」>「工場出荷時の設定に戻す」から「適用」をお選びください。
・手動にて初期化する場合
1.ペーパークリップをまっすぐに伸ばしたもの準備
2.Nighthawkルーターの電源が入っている状態で本体背面のリセットボタンを15秒程長押し
3.本体正面電源LEDが オレンジ点滅 状態となったことを確認後、リセットボタンから放す
4.本体正面電源LEDが白色に点灯
5.初期化完了
IPoE方式でIPv6接続は可能ですか?
はい、パススルー設定にすることで可能です。設定方法はこちらをご覧ください。
ダイナミックDNS(DDNS)とは何ですか、設定方法を教えてください。
ダイナミックDNS(DDNS)とは、無線ルーターのインターネットポートに割り当てられる不定のIPアドレスを固定のホスト名に変換し、アクセ
スを容易にする仕組みです。 無線ルーターへの設定方法は
こちら
を参照してください。
アクセス制御は MAC 認証ですか?それとも別の認証ですか?
こちら
をご参照ください。
WindowsクライアントからNETGEARルーター上でVPNを使用する方法を教えてください
こちら
をご参照ください。
トラブルシューティング
www.routerlogin.net
にてルーターの管理画面にアクセスできない。
PCのネットワーク設定画面にて、ルーターに接続している無線以外のネットワークアダプターを無効にして改善するかご確認ください。
改善しない場合、NETGEAR genieをダウンロードし、ルーターのIPアドレスをご確認ください。
NETGEAR genieのネットワークマップに表示されるルーターの型番をクリックすると、IPアドレスが表示されます。
インターネットブラウザのアドレス欄にIPアドレスを入力することで、ルーターの管理画面にアクセスできます。
光回線にてインターネット接続が途切れる。
下記の手順をお試しください。
1.
www.routerlogin.net
にてルーターの管理画面にアクセスします。
2. 基本タブ>インターネットにて
「お使いのインターネット接続はログインを必要としていますか」で
「はい」が選択されている場合は、 接続モードを「常時接続」に設定し、
適用をクリックした状態で 動作をご確認ください。
3. 2.で改善が無い場合は、接続モードを「要求に応じダイヤル」、
アイドルタイムアウトを「0」に設定し、適用をクリックした状態で
動作をご確認ください。
5GHz帯で無線が接続できません。また、接続が頻繁にきれます。
基本タブ > ワイヤレス > 5GHz帯のチャンネル欄でW53/56に属するチャネルを選択されている場合、
これらの特徴としてDFSの機能によりチャネルが自動的に変更されたり、
使用が制限される場合があります。DFSは気象レーダ等との干渉を避けるための機能で、
地域や時間によっても影響が異なります。接続できない状態が続く場合は
使用チャネル数を減らしたり、W52(36CH/40CH/44CH/48CH)の使用を推奨いたします。
Wi-Fi接続が途切れる。
NETGEAR WiFi Analyticsを使用してお客様のWi-Fi環境を調査してみてください。
突然インターネットに接続できなくなった。インターネットLEDオレンジ点灯。
以下の手順にてモデムとルーターの再起動をお試しください。
1. ルーターのインターネットポートに接続されているモデムと、ルーターの電源を切ります。
2. 先にモデムのみ起動します。
3. 1~2分後にルーターを起動します。
電源LEDが白点灯になるまで待ち、インターネットLEDが白点灯になったらインターネット接続をお試しください。
ルーターの管理画面に入るパスワードを忘れてしまいました! (パスワードリカバリの方法)
ユーザー名は「admin」固定です。
以前にセキュリティに関する2つの質問をルーターに設定されていた場合、
こちら
の「管理者パスワードの復元」をご覧いただき、パスワードを復元させることができます。
以前にセキュリティに関する2つの質問をルーターに設定されていなかった場合は次の項目の
「初期化方法を教えてください。」 > 「手動にて初期化する場合」をご覧いただき、
機器自体の初期化をしていただくことで、パスワード初期値「password」で
ルーターの管理画面に入ることができるようになります。
本体が熱いです。問題ありませんか?
問題ありません。詳しくは
こちら
を参照してください。
リンクアグリゲーションを行っても帯域が増えません。なぜですか?
リンクアグリゲーションの仕様動作です。詳しくは
こちら
を参照してください。
無線製品のトラブルシューティングはどのようにしますか?
こちら
をご覧ください。
スペック比較表
スペック比較表
ホームワイヤレスルーター 仕様比較表
Wi-Fi 環境の調査方法
Wi-Fi 環境の調査方法
Wi-Fi 環境の調査方法
スペック比較表
スペック比較表
R6120・・・・
参照リンク
R6300・・・・
参照リンク
R6350・・・・
参照リンク
R6850・・・・
参照リンク
R7000・・・・
参照リンク
R7500・・・・
参照リンク
R7800・・・・
参照リンク
R8000・・・・
参照リンク
R8000P・・・
参照リンク
R8500・・・・
参照リンク
R9000・・・・
参照リンク
XR500・・・・
参照リンク
ドキュメント
R6120
インストールガイド
ユーザーマニュアル
R6350・R6850
インストールガイド
ユーザーマニュアル
R7000
インストールガイド
ユーザーマニュアル
R7500
インストールガイド
ユーザーマニュアル
R7800
インストールガイド
ユーザーマニュアル
R8000
インストールガイド
ユーザーマニュアル
R8000P
インストールガイド
ユーザーマニュアル
R8500
インストールガイド
ユーザーマニュアル
R9000
インストールガイド
ユーザーマニュアル
XR500
インストールガイド
ユーザーマニュアル
共通
ファームウェアアップグレード方法
アプリ
NETGEAR Nighthawkアプリとは何ですか?
NETGEAR Nighthawkアプリでサポートされている機能について教えてください。
Nighthawkアプリを使用してファームウェアをアップグレードする
Nighthawk
iOS
ダウンロード
Android
ダウンロード
Genie
iOS
ダウンロード
Android
ダウンロード
AirCardモバイルルーター(AC785)
一般編
シリアル番号はどこに記載されていますか。
本体のバッテリーカバーとバッテリーを外すと現れるラベルの中段にある「SN:」に記載されている番号です。
製品とバッテリーの保証期間はどれくらいですか?
製品本体:1年
バッテリー単体:1年
となります。
購入前編
AC785を購入すればすぐにインターネットができますか。
できません。別途NTTドコモのネットワークを利用するMVNOが販売しているマイクロSIMカードをご用意ください。
auのネットワークを使用しているMVNO(mineo Aプラン、IIJmio タイプA等)には対応していませんのでご注意ください。
動作確認済みのMVNOがあれば教えてください。
以下のMNVOにて動作確認ができています。なお、動作を保証するものではありません。
・エキサイトモバイル ・楽天モバイル ・パナソニック Wonderlink ・DMM mobile ・ぷららモバイルLTE
・BIGLOBE ・OCN モバイルONE ・FREETEL ・IIJmio タイプD ・NifMo ・U-mobile
・TCN モバイル4G/D ・mineo Dプラン ・@モバイルくん。LTEデータプラン/音声プラン(データのみ)
3G専用SIMカードは使えますか。
3G回線契約のみのSIMカードはご利用できません。4G LTEに対応したマイクロSIMカードをお選びください。
日本で購入したAirCard AC785 は海外で利用できますか。
ご利用は可能ですが、訪問先の国の法令・規制に従ってお使いください。
各国のキャリアが提供しているネットワークバンドはそれぞれ異なります。
以下のAC785日本向けモデルの対応バンドをよくご確認の上、ご利用ください。
・4G LTE FDD:1(2100), 3(1800), 5(850), 6(800), 9(1700), 19(800), 21(1500)
・3G:1(2100), 5(850), 6(800), 9(1700), 19(800)
製品付属のACアダプターは100~240Vに対応していますが、タイプA以外の場合は各国に対応した電源プラグの変換アダプターが必要です。
SMSメッセージの受信や確認はできますか。
はい、SIMカードがSMSに対応している場合は、管理画面から受信メッセージの確認ができます。
設定編
マニュアルを見ても設定がうまくできません。
こちらの
パソコン用初期設定動画
をご覧ください。
SIMの取り付け方、取り外し方がわかりません。
こちらの
ドキュメント
を参照ください。
マイクロSIMカードを差せばすぐにインターネットができますか。
できません。AC785の設定画面にてAPNの設定が必要です。MNVOから送付されたAPN設定情報をご用意の上初期設定を行ってください。
マイクロSIMカードはどこに取り付けますか。
本体背面のカバーを外し、さらにバッテリーを外すとSIMカードスロットが現れます。
スロットの切り込みの通りにマイクロSIMカードの向きに注意をして挿入してください。
設定画面の管理用パスワードは何ですか。
初期の管理用パスワードは「password」です。セキュリティ確保のため、定期的な変更をおすすめします。
(こちらはWiFi接続用のパスワードではありません。WiFi接続用パスワードは、液晶画面に表示されている8桁の数字です。)
APN設定はどのように行いますか。
AC785にWiFi無線接続を行い、WEBブラウザーから設定画面へのアクセスが必要です。
1.本体の電源ボタンをしばらく押し、起動完了までしばらくお待ちください。
SIMカード挿入後の起動時は、再起動が必要と表示されますので、電源ボタン長押しにて電源を切り、再度起動させます。
2.起動が完了すると液晶画面に「NTGR-」から始まるSSIDが表示されるので、その下のWiFiパスワード(数字8桁)を使用して無線端末から接続します。
3.無線接続完了後に無線端末上の任意のブラウザーを起動し、以下のURLにアクセスします。
http://netgear.aircard または http://192.168.1.1
4.ログイン画面にて管理画面の初期パスワード「password」を入力します。
5.設定 → ネットワーク → APN を選択し、APNの設定画面でMVNOが提供するAPN接続情報を入力し、「+」を押します。
6.APN一覧左の「有効」が、入力したものに選択されていることを確認します。
MVNO提供のAPN設定情報を紛失してしまいました。どうすれば接続できますか。
ご契約したMVNOのHPに記載されている場合があります。詳しくは各MNVOのサポート窓口にお問い合わせください。
参考情報として主要MVNOのAPN情報を掲載しますが、接続を保証するものではありません。
参考:
TOPPAのAPN情報
APNを設定してもモバイルネットワークに接続できません。
APN設定画面にて設定が正しく反映されていること、および追加した設定の「有効」にチェックが入っていることを確認してください。
また、本体の電源を一旦OFF/ONし、改善するかどうかを確認してください。
ファームウェアの更新ボタンを押しても更新エラーと表示されてしまいます。
現時点でファームウェアがないためエラーとなります。更新は不要ですのでそのままお使いください。
バックアップした設定を復元してもモバイル接続がされません。
APN設定はセキュリティ保護のためバックアップファイルに含まれません。お手数ですが再度APN設定をお願いします。
設定の初期化の方法を教えてください。
本体の電源ボタンとナビゲーションボタンを同時に5秒間押し続け、画面の指示に従い操作を行います。
管理画面のログインパスワードを忘れてしまいました。
設定の初期化を行ってください。
ブラウザーで http://netgear.aircard にアクセスしても管理画面を開けません。
操作端末がAC785の液晶パネル右側の「NTGR」から始まる文字列のSSIDに無線接続していることを確認。
お使いの無線端末が既に別のネットワークに接続している場合は、http://netgear.aircard で接続できない場合があります。
本体のIPアドレスを初期設定から変更していない場合は、 http://192.168.1.1 などへ直接アクセスしてください。
APN設定を行いました。認証も選択しました。それでもつながりません。他に確認するポイントはありますか?
- PCのブラウザで設定した場合、APN情報を登録した列のラジオボタンが"有効"となっているか確認して下さい。
(詳細は初期設定ガイド(APN設定) パソコン版のp10の2, p11をご覧ください。)
- スマホやタブレットでAirCardアプリを使用して設定した場合、プロファイルをリストに追加後、
デフォルトに設定する作業をしているか確認してください。
(詳細は初期設定ガイド(APN設定) スマートフォン・タブレット版のp15の7からをご覧ください。)
- APN情報設定後は、AC785 の再起動を行う必要があります。
再起動していない場合、1度再起動して接続できるようになるか確認して下さい。
機器の電源ボタンを長押しすることでシャットダウンされます。
それでもつながらない場合はプロファイルの認証をPAPやCHAP、又はPAP or CHAPに変えてみてください。
AC785の管理画面にはどのようにして接続すればよいですか?
以下を確認下さい。
・操作端末がAC785の液晶パネル右側の「NTGR」から始まる文字列のSSIDに無線接続していることを確認。
・ブラウザから開く場合、http://netgear.aircard あるいは http://192.168.1.1 に接続します。
・スマホ、タブレットの場合は、"aircard" のアプリをダウンロードし、アプリ経由で管理画面に入ります。
ポート転送を設定しても外部から転送先の端末にアクセスができません
こちら
をご確認ください。
Windows7でワイヤレスの接続名の数字がどんどん増えていくのですが?
こちら
をご確認ください。
運用編
電源投入後しばらくすると本体の液晶画面が消えてしまいます。
省電力機能により、しばらく本体のボタン操作を行わなければ画面が消えます。
液晶画面右上のLEDがゆっくり点滅している場合は、電源が入っていること表します。
再度画面を表示させるには、電源ボタンを短く1回押します。
インターネットの通信速度が遅い、またはWi-Fiが頻繁に切断されます。
モバイルルーターは携帯電話と同様の無線回線とWiFiの無線電波を使用しているため、ご利用の環境により通信に大きな影響を受ける場合があります。
また、ご契約のMVNOの通信プランによって、通信・速度制限が実施されている場合もあります。
以下の項目を実施し、改善するかどうかをお試しください。
・MVNOのユーザーページで現在の通信モードを確認する(速度制限中?契約した通信量を超過?)
・電子レンジや他の無線ルーターとの同時使用を避ける(2.4GHz帯使用時)。デュアルバンドを有効にし、5GHz帯でWiFiを接続する。
・本体の電源を入れ直し、2.4GHz帯の使用チャネルを変更させる。
・SIMカードに通信制限がかかっていないか確認する。
インターネットに接続できません。
APNの設定と無線端末側のWiFi設定の双方が正しくなければ、インターネットに接続できません。
無線端末が本機にWiFi接続できているかどうか、および液晶画面で本機がモバイルネットワークへ正常に接続できているかを確認してください。
電源投入後暫くするとSSIDを検出できなくなる、または接続自体ができなくなってしまいます。
WiFiスタンバイ機能により、一定時間接続端末がない状態が続いたため電源がOFFになっている場合があります。
管理画面より適宜設定変更を行ってください。
モバイルの電波が悪い。
W携帯電話と同様に、窓のそばなどの電波が入りやすい場所に設置してください。
バッテリーの減りが早い。
本機に接続される無線端末が増えるに従って、バッテリーの消費量が増えます。
バッテリーが充電されません。
本体の内部温度が45℃を超えている場合は、ACアダプターを本体に接続してもバッテリー保護回路により充電がされません。
温度が低い場合は、本体付属のUSBケーブルやACアダプターが正しく接続されているか、NETGEAR純正のバッテリーを使用しているかを確認ください。
バッテリーを一度本体から外し、入れ直すことで改善する場合もあります。
ACアダプターを接続すると液晶画面のバッテリーマークがコンセントに変わります。
バッテリー無しでAC電源駆動をしていることを表します。
バッテリーが入っているにも関わらず表示される場合は、交換用バッテリー(MHBTR01)に交換してください。
本体が熱いです。問題ありませんか?
こちら
をご確認ください。
APN設定情報
APN設定情報
使用できるSIMカードは、Micro SIMです。
※1. mineo auプラン(Aプラン)はサポートしておりません。
※2. @モバイルくん。LTEデータプランの3Gプランは利用できません。
※3. @モバイルくん。音声プランのデータ通信のみが利用可能です。
対応SIMカードはNTTドコモネットワーク対応SIMのみとなります。
3G回線契約のみのSIMカードはご利用いただくことができません。
ファームウェア
ファームウェア
現状ファームウェアのリリースはありません。
ドキュメント
ドキュメント
ユーザーマニュアル・・・
参照
初期設定方法(動画マニュアル:YouTubeへリンク)・・・
参照
SIM取り付け、取り外し方<・・・
参照
動作確認済みSIM一覧のKB・・・
参照
クイックスタートガイド(パソコン版)・・・
参照
初期設定ガイド(APN設定) パソコン版・・・
参照
初期設定ガイド(APN設定) スマートフォン・タブレット版・・・
参照
よくある質問と答え・・・
参照
ワイヤレスアダプター
購入前編
Nighthawkルーターの仕様の違いを教えてください。
仕様比較表をご覧ください。
複数のバンド(無線帯域)に対応している製品はどれですか。
トライバンド:Orbi, R9000, R8500, R8000
デュアルバンド:R7800, R7000
1台の無線ルーターに複数のエクステンダーを接続できますか。
仕様上は可能ですが、接続や通信が不安定になる場合があるため、一対一での接続をおすすめします。
DDNSサービスに対応していますか。
NETGEAR独自ドメイン、no-ip.com、DynDNS.org に対応しています。
既にルーターはあるので、単に無線アクセスポイントとして使用できますか。
はい、設定によりブリッジモード(アクセスポイントモード)に変更いただくことでお使いになれます。
Nighthawkルーターの場合は、「高度な設定」の「ワイヤレスAP」より「アクセスポイントモードを有効にする」にチェックを入れます。
ワイヤレスUSBアダプター A6210は、Windows以外のOSでも使用できますか。
Windowsのみのサポートです。
設定編
http://www.routerlogin.net/ や http://www.mywifiext.com/ にアクセスしてもルーターの設定画面が表示されません。
お使いのPCの別のネットワークアダプターで、既にインターネット接続がされている可能性があります。
この場合は、該当するネットワークアダプターを無効にするか、有線接続をしている場合はLANケーブルを抜いてみてください。
改善しない場合は、NETGEAR Genie アプリケーションをダウンロードいただき、
表示されるルーターのIPアドレスを検索した上でブラウザーからアクセスしてください。
(初期設定では http://192.168.1.1/ または http://192.168.1.250/ )
アクセスポイントモードに設定した場合の機能制限はありますか。
機種により搭載している機能は異なりますが、以下の機能が無効になります。
インターネット
ペアレンタルコントロール
セットアップウィザード
インターネット設定
WAN設定
LAN設定
QoS設定
アクセス制御(R7000, R7500を除く)
ブロックサイト
ブロックサービス
ブリッジモードワイヤレス設定
ポート転送/ポートトリガー
ダイナミックDNS
VPNサービス
静的ルート
リモート管理
UPnP
IPv6
トラフィックメーター
VLAN/ブリッジ/IPTV設定
エクステンダーの設定中に、設定画面がタイムアウトや未接続と表示され完了できません。
無線親機のSSIDブロードキャスト機能を無効にしている場合は、有効にしてお試しください。
それ以外の場合は、設定画面の操作画面ごとにPCが正しくエクステンダーのSSIDに接続されていることを確認してください。
無線ルーターの管理画面のログイン名・パスワードを忘れてしまいました。
事前の設定にて「パスワードの復元を有効にする」にチェックをしていた場合は、ログイン画面で「キャンセル」を押し、その後対象機器の
シリアル番号および初回設定時に入力したセキュリティの質問を回答することでパスワードが表示できます。
「パスワードの復元を有効にする」を設定していなかった場合は、設定の初期化が必要です。本体背面のRESETボタンを15秒程度長押し、
電源LEDがオレンジ点滅になったら離します。しばらく待って電源LEDが白色点灯になれば完了です。
設定の初期化方法を教えてください。
管理画面上から:「高度」→「管理者」→「設定のバックアップ」→「工場出荷時の設定に戻す」
本体から:背面のRESETボタンを15秒程度長押し、電源LEDがオレンジ点滅になったら離します。しばらく待って電源LEDが白色点灯になれば完了です。
運用編
インターネット接続が定期的に切れてしまいます。
インターネット設定画面にて、「お使いのインターネット接続はログインを必要としていますか?」を「はい」と選択している場合は、
接続モードを「常時接続」に変更してください。
「いいえ」の場合、かつプロバイダーから支給されたルーターからNETGEAR製品に置き換えた場合は、画面下部の
「ルーターMACアドレス」で「このMACアドレスを使用」を選択の上、プロバイダーから支給されたルーターのMACアドレスを入力してください。
5GHz帯で接続すると通信ができない場合があります。
気象レーダー等との無線干渉を避けるDFS機能により、チャンネルの移動が発生している場合があります。
使用するチャネルをDFSの影響がないW52(36, 40, 44, 48)へ変更してください。
無線接続が途切れる、通信が遅い。
使用しているチャネルが干渉している可能性があります。NETGEAR Genie アプリケーションの
「WiFi解析」機能で干渉のないチャネルを確認し、ルーターの設定画面で指定してください。
2.4GHz帯の場合は、同一の帯域を使うワイヤレス製品(マウス、キーボード)や電子レンジとの干渉も考えられるため、
影響の受けない5GHz帯の使用をご検討ください。
インターネットが接続できなくなりました。
本体のインターネットLEDが白色点灯の場合は、無線ルーターはインターネットに正常に接続されているため、端末側の状態や設定を確認してください。
オレンジ点灯の場合は、ホームゲートウェイ(HGW)や無線ルーターの再起動を行って改善するかどうか確認してください。
SSIDが突然表示されなくなりました。
本体のWiFi LED(2.4GHz/5GHz)は点灯していますか?本体のWiFi ON/OFFボタンが誤って押されてしまい、無効になった可能性があります。
LEDが消灯している場合は、WiFi ON/OFFボタンを押してWiFi LEDが点灯し、SSIDが再表示されることを確認してください。
A6210
A6210 付属CDからドライバが認識しません
付属CDに入っているドライバーバージョンが古い可能性があります。下記のリンクより、最新のドライバーをダウンロードし、適用して下さい。
https://jp.netgear.com/support/product/A6210.aspx#download
尚、サポートされるのは Windows のみとなり、Mac ではサポートしておりません。
A6210
インストールガイド
こちらをご参照下さい。
A6210
ユーザーガイド
こちらをご参照下さい。
CATEGORY
カテゴリー
スイッチ
ビジネスルーター
業務用・法人向けWifi(無線LAN)
保守
法人向けWi-Fi環境構築サービス
NETGEAR Business商品一覧
全ての商品
Orbi
WiFi 6E
スターターキット
2台セット
3台セット
4台セット
5台セット
追加用サテライト
WiFi 6
スターターキット
2台セット
3台セット
4台セット
5台セット
追加用サテライト
アクセサリー
Nighthawk
無線LANアダプター
エクステンダー
WiFi 6
モバイルルーター
メッシュWiFi
Meural
キャンバス
15インチ
21インチ
27インチ
アクセサリー
NETGEAR Business
スイッチ
フルマネージスイッチ
PoE
10ギガ
スマートスイッチ
PoE
10ギガ
アンマネージプラススイッチ
PoE
10ギガ
アンマネージスイッチ
PoE
10ギガ
アクセサリー
モジュール
ビジネスルーター
業務用・法人向けWifi(無線LAN)
Orbi Pro
アクセスポイント
アクセサリー
保守
クイックデリバリー
オンサイト
オンコール
法人向けWi-Fi環境構築サービス
Pro AV
M4250シリーズ
M4300シリーズ
M4350シリーズ
アクセサリー
Orbi
WiFi 6E
WiFi 6
アクセサリー
Nighthawk
無線LANアダプター
エクステンダー
モバイルルーター
メッシュWiFi
Meural
キャンバス
アクセサリー
NETGEAR Business
スイッチ
ビジネスルーター
業務用・法人向けWifi(無線LAN)
保守
法人向けWi-Fi環境構築サービス
Pro AV
M4250シリーズ
M4300シリーズ
M4350シリーズ
アクセサリー
ご利用ガイド
FAQ
お問い合わせ
ログイン
新規登録
カート
ページトップへ